1965年渋谷に開業した東急プラザ渋谷(当時は渋谷東急ビル)がついに閉館するそうです。先日大学時代のクラブOBの集まりで東急プラザ9階うなぎ店松川に集合とのこと、いつもは渋谷の寿司店を根城にしているのに何故今回はウナギやさんと問いた所東急プラザが来月で閉館になるので最後に松川のウナギを食べておこうというもの、ここのウナギは職人が熟練の技で炭火で焼き上げる蒲焼はふっくらとして絶品です。それにしてもこのビルは18階ビルに建て替えられ新しい渋谷に生まれ変わるそうですが古いウナギは残しておいてほしいものです。
フロンテイアインターナショナル K
以前25年間勤務していた会社畜産部の定例OB会が湯河原の"まんりょう"という温泉旅館で2月19日(木)20日〔金)開催されました。現役時代種畜の購買にお客さんを連れて世界中を飛び回っていたOBだけあって相変わらず元気そのものです。会社時代の思い出話、現在の会社の動向、他のOBの現況、OBから見た世の中の出来事、孫の話、病気の話、老後の生活プラン等一年に一回だけのOB会ですので積もる話が山ほどあります。 来年の同時期の再開を約束し解散となりましたが、新しく入会するOBを加えて今年のOBも一人の落ちこぼれもなく再開できることを願って。。。
晴天の休日孫を連れて、遊園地に行こうか動物園に行こうかと散々迷った挙句久しぶりに江ノ島の水族館に行くことになりました。江ノ島へは小田急線で我が家から約一時間位でそれほど遠くではありません。海では数十隻のサーフインが浮いており海の向こうには遠く富士山が見え、なんとも平和感一杯です。水族館の魚見学も見学者が海中の中から魚を見学しているように設計されていて子供のころ水中眼鏡で水中を覗いて興奮した事を思い出します。泳いでいる魚の名前も知らない名前が殆どで何年生きていても知らないことばかりと。。。まあそんなもんかと慰めたり戒めたりでした。
Simcro社製 連続注射器STVインジェクター
2mℓ/5mℓ バリアブル5基 、0.5mℓ ドローオフ5基
藥瓶接続チューブとコンバーター付の セット販売と致します。
日本の食品が他の国より安全であるならば食品の輸出は増大し、輸入は逆に減少します。また食品の安全を脅かす危害要因を防げれば食品のコストも抑えられ自給率の向上に貢献できるはずです。その為には、日本の食の安全についてより多くの人々に理解してもらう必要があります。すなわち底辺を広げるためには、可能な限り若年層の人材育成が鍵となり、10年後の日本を想定し、今回神奈川県立相原高校にお願いし同校の生徒さんと高校内の豚舎施設を利用したワークショップを実施しました。わずか半日のワークショップでしたが生徒皆さんのレベルが均一しており、理解度も高く10年後の日本のセーフテイーフードチエーンの実現にとても手ごたえを感じました。
フロンテイアインターナショナル K
商品数:0点
合計:¥0